
月光荘おじさん(「月光荘」店主・絵の具職人)
1894~1990年。18歳で富山から上京し、さまざまな職業を経たのちに、与謝野晶子・鉄幹夫妻から薫陶を受け、23歳のときに「月光荘」を設立。日本で初めて純国産絵の具を開発し、若手芸術家を支援するサロンやギャラリーをつくるなど、わが国の美術界に大きく貢献する。96歳で亡くなる直前まで銀座のお店に立ち続けた、頑固で格好いい〝ぼくのおじさん〟。
1894~1990年。18歳で富山から上京し、さまざまな職業を経たのちに、与謝野晶子・鉄幹夫妻から薫陶を受け、23歳のときに「月光荘」を設立。日本で初めて純国産絵の具を開発し、若手芸術家を支援するサロンやギャラリーをつくるなど、わが国の美術界に大きく貢献する。96歳で亡くなる直前まで銀座のお店に立ち続けた、頑固で格好いい〝ぼくのおじさん〟。
連載
-
芸術家ってどんな人?
和紙と墨に出会った
画家・ウスマンさんの
素敵な東京ライフ -
高倉健さんと
ロレックスの思い出 -
ヤッコさんとの
思い出の雑記帳 -
俺たちはクラシックで
ロックだ。赤峰幸生と
アントニオ・リヴェラーノの
義兄弟対談!
-
狭山にあったアメリカ
「ハイドパーク」で、
松山猛さんが
『イムジン河』を歌った!
-
「など」を本業にしたおじさん
みうらじゅんの
ロックな獣道の歩き方
(後編)
-
誰かに喜ばれたくて。
フィレンツェ、
街場の靴職人物語
-
創業1869年!
フィレンツェの人情食堂
「ソスタンツァ」よ永遠なれ
-
フォレスティエール研究②
オーベルジュ・小林学さんが
再構築した! 本来の
コルビュジエジャケットって
これじゃない?