
月光荘おじさん(「月光荘」店主・絵の具職人)
1894~1990年。18歳で富山から上京し、さまざまな職業を経たのちに、与謝野晶子・鉄幹夫妻から薫陶を受け、23歳のときに「月光荘」を設立。日本で初めて純国産絵の具を開発し、若手芸術家を支援するサロンやギャラリーをつくるなど、わが国の美術界に大きく貢献する。96歳で亡くなる直前まで銀座のお店に立ち続けた、頑固で格好いい〝ぼくのおじさん〟。
1894~1990年。18歳で富山から上京し、さまざまな職業を経たのちに、与謝野晶子・鉄幹夫妻から薫陶を受け、23歳のときに「月光荘」を設立。日本で初めて純国産絵の具を開発し、若手芸術家を支援するサロンやギャラリーをつくるなど、わが国の美術界に大きく貢献する。96歳で亡くなる直前まで銀座のお店に立ち続けた、頑固で格好いい〝ぼくのおじさん〟。
連載
-
갈옷を買いに、
済州島に行ってみた! -
世界が認めた修理の匠!
山田喜久男さんと考える
「本当にいい時計って
なんだろう?」
-
ヤッコさんとの
思い出の雑記帳 -
英国紳士
ダグラスさんと語る
フォーマルを
愉しむための暮しっく
-
狭山にあったアメリカ
「ハイドパーク」で、
松山猛さんが
『イムジン河』を歌った!
-
編集者・石川次郎が
〝永遠の上司〟
木滑良久を語る。
キナさんとジローの
時代を変えた奇跡の関係!
-
フランスから、粋。
LUTAYSが教えてくれた
「ぼくのおじさん」に
欠かせない帽子、
ベレーにまつわる物語
-
愛と感謝とチーズ山盛り!
「トニーズ ピザ」の
アメリカンピザは
ケネディへの
憧れから生まれた -
くろすとしゆきさんが
証言する!
〝がっかりの記録〟だった
『TAKE IVY』が
伝説になった理由