
連載
名品巡礼
民藝品好きな「ぼくのおじさん」が最近心を奪われてしまったのが、熊本県の「木の葉猿」という郷土玩具。「猿」とはいうけどあんまり猿っぽくない風貌だし、その顔や体に施されたペイントは、なんだかアフリカや南方の少数民族みたいだ。このミステリアスなデザインには、いったいどんなルーツがあるんだろう? そしてこの民藝品は、どんな土地で、どんな人たちがつくっているんだろう? てことで「ぼくのおじさん」は熊本県玉名郡玉東町(ぎょくとうちょう)にある「木葉猿窯元」に伺った。
コラージュ/澤田美野里(heso)
-
18 お前はいったい 何者なんだ? 熊本のミステリアス民藝 「木の葉猿」の謎 撮影・文/山下英介 -
17 ジャケットにも古着にも ちょっといいよね!? Mon Oncleが フィレンツェの匠とつくった 新しいアスコットスカーフ 撮影・文/山下英介 -
16 革小物に人生を捧げた男! 噂の天才職人 「クレバレスコ」 西森裕矢の 生き方、つくり方 撮影・文/山下英介 -
15 〝別格のテーラー〟 ティンダロ・デ・ルカの テーラリング文化遺産。 渾身のアーカイブスーツを 受け継ぎませんか? 撮影・文/山下英介 -
14 若者よ、 ナイスに暮らせ! 松野弘の 荒物哲学(後編) 撮影・文/山下英介 -
14 これぞ日本の へビューデューティ! 「松野屋」店主 松野弘さんの 〝荒物のススメ〟(前編) 撮影・文/山下英介 -
13 この一足に プライドを叩き込め! ハンシューメーカーが 次世代につなぐ 靴づくりの文化 撮影・文/山下英介 -
12 ついに完成! セビロ屋・泉さんが みんなに届けたい 〝究極の無地〟って!? (4) 撮影・文/山下英介
撮影協力/ファイブワン・ファクトリー -
12 セビロ屋・泉さんが行く! 90年前の低速織機で ガチャガチャつくる スペシャルな生地って? (2) 撮影・文/山下英介
制作協力/ファイブワン・ファクトリー -
12 セビロ屋・泉さんと 工場長・岩下さんは 「ビスポークよりすごい 工場製スーツ」を つくりたい! (3) 撮影・文/山下英介
制作協力/ファイブワン・ファクトリー -
12 セビロ屋・泉さんは スーツとカジュアルの 境界線をなくしたい! (1) 撮影・文/山下英介
制作協力/ファイブワン・ファクトリー
-
11 恋が繋いだ 仕立ての秘伝! 「A.カラチェニ」の スーツはどうして こんなに美しいのか? 撮影・文/山下英介
コーディネート/大平美智子 -
10 フランスから、粋。 LUTAYSが教えてくれた 「ぼくのおじさん」に 欠かせない帽子、 ベレーにまつわる物語 文・写真提供/Jean-Baptiste Rosseeuw -
9 世界の都市で愛される メイド・イン・鳩山! 田舎暮らしで叶えた 美しきバッグと 本当の豊かさ 撮影・文/山下英介 -
8 英国仕立てを 進化させたテーラー 平野史也が考える! 〝その先の職人〟 になる方法 撮影・文/山下英介 -
7 誰かに喜ばれたくて。 フィレンツェ、 街場の靴職人物語 撮影・文/山下英介 -
6 イタリア職人の ファンタジアって何だ? 木象嵌職人の望月さんが フィレンツェに 返したいもの 撮影・文/山下英介 -
5 「その仕事で メシは食えるのか?」 お鷹ぽっぽとかご細工。 東北の民芸品が ぼくたちの心をうつ理由 撮影・文/山下英介 -
4 寒い山形から、 ぽっかぽかの愛。 「ぼくのおじさん」が共感する セーター工場の物語 撮影・文/山下英介 -
3 クラフツマンシップと “夢”の融合が生んだ、 常識破りの 「手縫いダッフルコート」 撮影・文/小曽根広光 -
2 Made in 燕三条。 水落さんの 「日本カミソリ」は 〝手のひらにおさまる日本刀〟! 撮影・文/佐渡一草 -
1 渋谷にいる『ぼくのおじさん』、 テーラーケイドで スーツを仕立てたい 撮影/古江優生
文/山下英介