
連載
『ぼくのおじさん』
インタビュー
2025年にフジテレビで開催された漫才トーナメント『THE SECOND』で強烈なインパクトを残した漫才コンビ「ザ・ぼんち」。今では知られていないかもしれないけど、実は1980年頃、彼らはアイビー&トラッド芸人として当時のシティボーイたちから人気を博していたという。つまりは元祖お洒落芸人。その本気度は当時のスタイリングを見れば一目瞭然。めちゃくちゃかっこいいじゃないか! というわけで再ブレイク中で超多忙なふたりをつかまえて、アイビー&トラッドについてお話しを伺うことにした。ファッションだけじゃなくて生き方もトラッドな「ザ・ぼんち」に、改めて注目を!
-
30 漫才もファッションも 時代を越えた! 元祖お洒落芸人 「ザ・ぼんち」の アイビーボーイ伝説 撮影/高木陽春
スタイリスト/土屋大樹
文/山下英介 -
29 河毛と小森、 そしてキャンティ(第二夜) 東京の街と コモリのブラックスーツ 撮影/高木陽春
文/山下英介
-
29 河毛と小森、 そしてキャンティ(第一夜) 東京〝最後の伝説〟 「キャンティ」がつくった 美しき秘密と謎の時代 撮影/高木陽春
文/山下英介 -
28 お湯も人情も 都内最熱! 下町の文化遺産 「帝国湯」よ永遠なれ 撮影・文/山下英介 -
27 この一杯のために、熊本へ。 あったかくて、優しくて、 とことん厳しい! 「珈琲アロー」マスターの 珈琲人生一代記 撮影・文/山下英介 -
26 〝熊本の有田さん〟って誰? (おさらい編) 恩人でファミリー。 島津由行さんが語る 「有田さんと熊本の時代」 撮影・文/山下英介 -
26 〝熊本の有田さん〟って誰? (怒涛の本編) 「ファッション王国」を つくったおじさんが考える これからの洋服屋って? 撮影・文/山下英介 -
26 〝熊本の有田さん〟って誰? (予習編) いかにして熊本は 「ファッション王国」に なったのか? 文/鶴田啓 -
25 風のようなふたり。 立木義浩と菊池武夫は どうしてこんなに カッコいいんだろう? 撮影/当山礼子
文/山下英介 -
24 トロピカル松村の 過剰な愛情 または彼はいかにして 70’sサーフ文化の 若き継承者になったのか? 撮影・文/山下英介 -
23 『ヘビトラ大図鑑』の 中身をちょい見せ! 小林泰彦と デーヴィッド・マークスの ヘビトラ対談 撮影・文/山下英介 -
22 ギャンブルの前で 人間は平等だ。 芸人・鈴木もぐらの 恥的な人生講座 撮影・文/山下英介
SPECIAL THANKS/和田屋
-
21 「ぼくの親父は 福生のアイビー!」 いつでも本気の デザイナー、相澤陽介は こうして生まれた 撮影・文/山下英介 -
20 故郷・北京で 個展を開催! Mr.SLOWBOYが語る 中国のお洒落と クリエイター事情 撮影・文/山下英介 -
19 叔父さん? 謎の船長? それとも大村益次郎!? 三谷幸喜を導いた 素敵な面々 撮影・文/山下英介
スタイリスト/中川原寛(CaNN)
ヘア&メイク/立身恵(フレックルス)
-
18 「ハイ次!」こそが ぼくの人生。 小林泰彦・89歳の 生涯〝ヘビアイ〟宣言 (後編) 撮影・文/山下英介
SPECIAL THANKS/粕谷誠一郎 -
18 1970年、時代は動いた! イラストレーター 小林泰彦が〝ヘビアイ〟に たどり着くまで(中編) 撮影・文/山下英介
SPECIAL THANKS/粕谷誠一郎 -
18 アイビーとアウトドアを ひとつにしたおじさん イラストレーター 小林泰彦の 〝ヘビアイ〟暮らし(前編) 撮影・文/山下英介
SPECIAL THANKS/粕谷誠一郎
-
17 編集者・石川次郎が 〝永遠の上司〟 木滑良久を語る。 キナさんとジローの 時代を変えた奇跡の関係! 文/山下英介 -
16 あの日、B-29は ピンク色に染まってた。 アイビーの生みの親 くろすとしゆきが 軍国少年だった頃 撮影・文/山下英介 -
15 70年代ロックの震源地は 狭山米軍ハウスだった! 〝呼び屋〟麻田浩が この街に返したかったもの (後編) 撮影・文/山下英介 -
15 POPEYEよりも早い! 1965年に渡米した アイビー青年麻田浩が 伝説の〝呼び屋〟に なるまで(前編) 撮影・文/山下英介 -
14 ぼくはスターじゃなくて 太陽でいたい! 井上順のお洒落な 生き方入門(後編) 撮影・文/山下英介
撮影協力/SWING -
14 世界でいちばん ハッピーなおじさん! 井上順を導いてくれた 「六本木野獣会」と 素敵な大人たち(前編) 撮影・文/山下英介
撮影協力/SWING -
13 「など」を本業にしたおじさん みうらじゅんの ロックな獣道の歩き方 (後編) 撮影・文/山下英介 -
13 〝ラスト雑誌タレ〟 みうらじゅんが ぼくのおじさんたちに 教わったこと(前編) 撮影・文/山下英介 -
12 イタリアで一番 格好いい〝伝説のおじさん〟 ルチアーノ・バルベラが 「ぼくのおじさん」に降臨! 撮影・文/山下英介
コーディネート/大平美智子 -
11 【追悼】 92歳のアイビーボーイ 穂積和夫と Mr.SLOWBOYの 〝心の師弟〟 イラストレーター対談! 撮影文/山下英介
通訳/高原健太郎
撮影・資料協力/テーラーケイド -
10 トレンディドラマから 時代劇まで。 演出家・河毛俊作が 守り続けた 純情という価値観(後編) 撮影/高木陽春
文/山下英介 -
10 演出家・河毛俊作が 連雀町の名店で語る 「池波正太郎が 守りたかったもの」って なんだろう?(前編) 撮影/高木陽春
文/山下英介 -
9 ひとりじゃ雑誌はつくれない! 編集者・石川次郎さんが 教えてくれた 〝面白い雑誌のつくり方〟 インタビュー/山下英介 -
8 90年代、ゴダールに 人生を変えられたおじさんが たったひとりで映画館 「ストレンジャー」を つくるまでの物語 撮影・文/山下英介 -
7 好きなことだけ徹底的に! 〝音楽〟を撮った 写真家、鋤田正義の ワガママな人生 撮影/高木陽春 -
6 古江くんが 長山一樹さんに聞く! 「強い写真」って なんですか? 撮影/古江優生 -
5 最短距離はつまらない! 勉強嫌いの〈山田五郎〉が 西洋美術と時計の カリスマになった理由 スタイリスト/土屋大樹
写真・構成/山下英介
-
4 〈中村のん〉さんと 〝わたしたち〟の 原宿ガールズトーク 1973→2022 撮影/古江優生
構成/山下英介
撮影協力/モントーク
-
3 編集者〈鈴木正文〉の 革命、雑誌、トム・ブラウン 写真・構成/山下英介
撮影協力/ル・クロ・モンマルトル
-
2 〈光石研と新谷学〉 どうしてぼくたちは アメトラに惹かれ続けるのか? 写真/古江優生
スタイリスト/土屋大樹
ヘアメイク(光石さん)/廣瀬瑠美
-
1 〈写真家・立木義浩〉人間、 持つべきものは 〝魂プラス含羞〟だ 撮影/高木陽春
文/山下英介