
レザーのプロも太鼓判!
天才職人がつくる革小物
「クレバレスコ」が
帰ってくる
今年3月に「ぼくのおじさん」のアトリエで開催した、レザーブランド「クレバレスコ」のトランクショーが、好評を受けて2回目の開催が決定! ニューモデルや今までにないレザーも用意しているから、前回来れなかった方も、まだ見たことがないという方も、絶対に来てほしい!
天才職人
西森裕矢の世界
「クレバレスコ」についてはこちらの記事をチェック!
今まで様々な職人に会い、そして取材をしてきた「ぼくのおじさん」の編集人だが、「クレバレスコ」を主宰する西森裕矢さんの存在は、その中でも一、二を争う天才肌。その柔和な雰囲気からは想像もつかないけれど、まさに〝ものづくりに人生を捧げた男〟であり、できることならずっとアトリエにこもって、ひとりでレザーを縫っていたいというタイプなのだ。



ちなみに長野県にある西森さんのアトリエは都心からクルマで4時間はかかるのだが、前回のトランクショーが午後6時すぎに終了した後、彼は食事もとらず「これからアトリエで仕事をしたい」と言い残すと、軽自動車に乗って帰って行った・・・。
つまりですね、そんな西森さんが東京に来てトランクショーを開催するなんて、とってもレアで貴重な機会なんですよ!



そこで今回は「クレバレスコ」ファンの代表であり、今までに何度もトランクショーを開催してきたというシューシャインサロン「ブリフトアッシュ」の代表、長谷川裕也さんにご登場を願い、その魅力を語ってもらった。ほかの誰よりもレザーに向き合ってきた彼の「クレバレスコ」評はいかに?
長谷川裕也が語る
「クレバレスコ」の魅力

長谷川さんが「クレバレスコ」と出会ったのはいつなんですか?
長谷川 はじめて「ブリフトアッシュ」でトランクショーを開催したのが2019年なので、もう6年以上にはなりますね。
職業柄、膨大なレザー製品に触れていると思いますが、「クレバレスコ」の魅力ってなんですか?
長谷川 もちろん革のクオリティもいいのですが、やはり何よりも、つくりがいいんですよ。「クレバレスコ」は総手縫いなんですが、まるでミシンで縫ったかのような正確無比なステッチが特徴ですよね? 最初はぼく自身「それならミシンで縫ってもいいじゃん」なんて思っちゃったんですが(笑)、余計な段差をつくらない縫製など、隅々まで見ていくと、やっぱりミシンで縫ったものとは、美しさや耐久性に違いがあるんですよ。
「手縫いは目的じゃなくて手段だ」とは、西森さんも語っていますよね。見せるための手縫いじゃなくて、あくまで上質なものをつくるための技術だと。
長谷川 そうなんです。あと、やっぱり使っていて満足感がありますよ。ぼくは5年ほど前にこのラウンドジップのウォレットを注文して、中にsuicaを入れて使っているのですが、駅で手に取って取り出すたびに「なんだかいいな」とフワッと感じます。もともとは明るいグレーのマットクロコダイルだったのですが、かなり色も濃くなって、いい雰囲気になってきました。




「クレバレスコ」の定番であるラウンドジップのハーフウォレットを、グレーのマットクロコダイルで注文した長谷川さん。内装はイエローのシェーブル(山羊革)だが、実にいい味出してる!
それが手縫いだからなのかはわかりませんが、手に持ったときのしっくり感は特別なものがありますよね。「ブリフトアッシュ」さんでも定期的にトランクショーは開催されていると思いますが、売れ筋はどのあたりなんですか?
長谷川 ウチでは大きいウォレットも好評ですが、やっぱり最近の一番人気はL字ジップのマルチウォレットですね。実は今、ぼくもイエローのシェーブル(山羊革)でつくってもらっているんです。納品が楽しみですね。
ぼくたちのトランクショーでもL字ジップは大人気でした! お互いにもっともっと広めていきたいブランドですよね。今日はありがとうございます!
神楽坂のアトリエで開催!
「クレバレスコ」
トランクショー
【日時】
10月4日(土曜)12時〜19時
10月5日(日曜)12時〜18時
【場所】Atelier Mon Oncle (東京都新宿区水道町1-9 しのぶ荘104)
【納期】5〜6ヶ月
【予約】予約優先(フリーでのご来訪もOKです)
【問い合わせ先】
info@mononcle.jp







オーダーシステムは前回のトランクショーと同様で、ベースとなるモデルとレザーを組み合わせる形の受注生産。
カーフはもちろんブライドルレザー、コードバン、シェーブル(山羊革)、ベルーガ(シボ革)、クロコダイル、リザードなど、レザーの種類や色の豊富さは圧倒的。さらにそれらはパーツごとに自在に組み合わせができるので、既製品では絶対見られないような、個性的なレザーアイテムを楽しんでもらえると思う。
しかもその価格はとてもリーズナブル。価格を売りにしているブランドではないから大きな声では言えないが、ブランドを代表する人気アイテムであるL字ジップのマルチウォレットは、クロコダイルでつくっても税込10万円以内で手に入るのだ! 前回のトランクショーでは2個、3個と同時にオーダーする人が多かったのも納得である。
レザー製品の新調を考えている方も、そうでない方もぜひ一度は実物を見てほしい。本当に素晴らしいから!
伝えたいこと
-
お知らせ
レザーのプロも太鼓判!
天才職人がつくる革小物
「クレバレスコ」が
帰ってくる -
お知らせ
洋服好きなら
絶対見逃せない!
「トーナイ」の
ポップアップ&
オーダーイベント
-
お知らせ
6月28〜29日
P.J&CO.が帰ってくる!
現代に蘇った
ヴィンテージシルバーを
手に入れろ -
直筆〝ヤスヒコ〟サイン入り!
小林泰彦さんの新刊
『ヘビトラ大図鑑』の
書き下ろしイラストが
貴重な複製原画になった! -
お知らせ
〝赤峰本〟の第二弾!
『赤峰幸生の流儀
着ること 生きること』
発売しました!
-
お知らせ
(たぶん)世界初!
「ぼくのおじさん」が注目する
テバジャケットの
受注会を開催するよ!
-
お知らせ
とっておきのコートと
ジャケットを手に入れろ。
コヒーレンスと
オルビウムの
ポップアップストアを開催! -
お知らせ
業界人も熱視線を送る
2回目のトランクショー!
2月22〜24日、
「Atelier Lavoro」が
また来るぞ!
-
お知らせ
なんともうすぐ90歳!
小林泰彦さんが
47年ぶりの
ヘビーデューティー本
「ヘビトラ大図鑑」を
出版するぞ!
-
お知らせ
11月2〜3日開催!
P.J&CO.が提案する
奥深いヴィンテージ
シルバーの世界にようこそ
-
お知らせ
ヴィンテージ好きも
モード好きも必見!
オーストラリアの新鋭
「Atelier Lavoro」が
日本初上陸
-
お知らせ
この熱量を伝えたい!
鴨志田さんと坂田さんも
やってくる
コラボコートの
POP UP STORE
-
お知らせ
8月3日〜4日!
平野史也さんの
オーダーイベント、
ここが見どころ! -
お知らせ
「ぼくのおじさん」
公式ストアをチェック!
これがリアルな
スペインの
おじさん御用達! -
お知らせ
実物はもっとすごいぞ!
HAN SHOEMAKERが
「ぼくのおじさん」のアトリエで
トランクショーを開催!
-
お知らせ
極上生地を無造作に!
「ぼくのおじさん」と
赤峰さんが
バケットハットを
つくった!
-
お知らせ
コヒーレンスの
ポップアップストアで
〝ぼくのおじさん〟
スタイルを手に入れよう!
-
お知らせ
みんな集まれ!
「ぼくのおじさん学校」が
本屋B&Bで始まるよ -
お知らせ
「ぼくのおじさんと
珈琲FAROの
チャリティ蚤の市」
結果報告!
みんなで〝寄附〟について
考えよう。
-
お知らせ
すごい商品と見どころを
ちょっとだけ紹介!
「ぼくのおじさん」と
珈琲FAROの
チャリティ蚤の市
-
お知らせ
11月25日に開催!
「ぼくのおじさん」の
チャリティ蚤の市 -
パリの「ぼくのおじさん」通信
ヴィンテージウエアと
ノブナガパリを
ごちゃ混ぜにしたら
見えてきた
松下貴宏さんの世界 -
パリの「ぼくのおじさん」通信
もう、ただの服でいい。
パリの日本人デザイナー、
松下貴宏さんは
どうして〝変な服〟を
つくり続けるのか? -
パリの「ぼくのおじさん」通信
「ぼくのおじさん」と
パリのLUTAYSが
正真正銘の
クラシックな
ベレー帽をつくった!
-
お知らせ
1点ものの
スーツ生地でつくる!
『赤峰幸生の暮しっく』
専用ブックカバー -
お知らせ
「ぼくのおじさん」が
パパスのウェブマガジンを
つくった!
-
お知らせ
スーツを着るとき、
ネクタイを締めるとき。
〝ネクタイマエストロ〟の
動画を見よう! -
お知らせ
写真とワードローブで味わう
『赤峰幸生の暮しっく展』 -
お知らせ
若きジェントルマン、
阿由葉銀河くんが学ぶ!
〝ナポリ仕立て〟の
入門編にして決定版、
デ・ペトリロの真髄 -
お知らせ
『赤峰幸生の暮しっく』を
手に取ってくれた方、
またはこれから
手に取っていただく
方へ伝えたいこと
-
お知らせ
『赤峰幸生の暮しっく』に
興味をもってくれた皆さんへ -
お知らせ
ぼくたちのネックウエア
「スカーフタイ」を巻いて
街へ出よう! -
パリの「ぼくのおじさん」通信
ジャーナリスト・
ジャン・ミシェルさんのエレガンス -
お知らせ
ぼくのおじさん&モンブラン
『赤峰幸生の万年筆講座』開催! -
お知らせ
『ぼくのおじさん』
創刊にあたって