〜糸をたずねて三千里〜
赤峰幸生の〝PRO〟講義
「生地の学校」
いよいよ開校します!
素敵な「ぼくのおじさん」たちによる本格的な実践講座「ぼくのおじさん学校」がついに開幕します! 第一回目の講師は、赤峰幸生さん。誰もが知りたかった〝生地〟の極意をお教えします!
今まで幾度となくトークショーを共催してきた「ぼくのおじさん」と赤峰幸生さん。今度は赤峰さんのファッション哲学と、紳士服の基本である生地のことをもっともっと深く知るための学校を〝開校〟します!
今回は、従来赤峰さんが大手セレクトショップやブランドなどで若手育成・コンサルティングの一環として行なっていたプロ向けの講義をベースに、一般の方にもわかりやすくアレンジ。紳士服や生地のルーツを知るとともに、〝いい生地〟を見分けるテクニックを伝授いたします。

ファッションが好きな方も、スーツや洋服にまつわるお仕事をされているプロの方も必見の、いわば赤峰幸生〝PRO〟講義! もちろんファッション初心者の方も遠慮なくお越しください。赤峰さんがお洒落に見えるのは、生地を知り尽くしているからだということが、きっとわかるはずですよ。

講義は2回に分けて開催し、どちらへの参加も可能ですが、できれば2回とも聞いてもらいたい! 授業料は1時間5000円いただきますが、それだけ充実した内容でお届けします。
今回の教室は世田谷区立池尻中学校跡地を活用した複合施設「HOME/WORK VILLAGE」。授業も昔懐かしのリアルな教室「304号室」で行いますので、ぜひ学生時代にタイムスリップした感覚で講義に臨んでください。


講義の前後には、「ぼくのおじさん」のオンラインストアで大好評を博している、赤峰さん所有の生地を使ったバケットハットの秋冬バージョンを先行販売! 実際に触れて選べる、またとない機会をお見逃しなく。

【1限目・基礎編】
〜すべてはイギリス産業革命から始まった〜
私たちが日々親しんでいるスーツや服地のルーツは、〝陽の沈まぬ国〟とも謳われた大英帝国と、そこで勃発した産業革命にあります。一限目はスーツや服地を、そんな歴史的な視点から捉えるとともに、生地の基礎知識をじっくりとお教えします。
・スーツと服地の歴史について
・世界の原毛の生産地
・現存する名門生地メーカーについて
・生地の名称や柄、仕上げについて
・「番手」ってなに? 「スーパー100’s」ってなに?
・豊田佐吉と片岡春吉――日本の生地の歴史
・質疑応答
【2限目・実践編】
〜触って学ぼう!〜
2限目は実際に生地を触って学ぶ実践編! 誰もが知ってるようで知らない〝いい生地の見分け方〟や〝いい仕立て〟がわかるようになる、必聴の講義です。赤峰氏が所有するハイクオリティな生地見本や、超レアなデッドストック生地にも触れますので、紳士服好きなら見逃せません!
しかも今回はスペシャルゲストとして、スコットランドの手織り生地のスペシャリストである明石恵子さん(工房タリフ)をお招きして、かの地で織られる手織りツイードについても教えていただきます。
・触って覚える! ウール、リネン、コットンetc.いい生地を触って見分ける方法
・スコットランドの糸って何が違うの?
・ここを抑えれば間違いなし! 紳士服デザインの〝基本のキ〟
・質疑応答
赤峰幸生の「生地の学校」
イベント詳細
【場所】
HOME/WORK VILLAGE(ホームワークヴィレッジ) 304号室
住所/東京都世田谷区池尻2-4-5
※駐車場はございません。お車でお越しの方は施設の向かい近く(徒歩1分ほど)にあるコインパーキングをご使用ください。
【開催日時】12月7日
1限目/13時〜14時30分
2限目/15時〜16時30分
※当日はオリジナルバケットハットも販売いたしますので、授業の前後や休憩時間等にぜひご覧ください。
17:30完全終了
【予約方法】Peatixのチケット販売サイトからチケットをご購入ください。
※売り切れ次第終了となります。
●1時間目(基礎編)はこちら!
●2時間目(実践編)はこちら!
【授業料】1回5,000円
伝えたいこと
-
お知らせ
〜糸をたずねて三千里〜
赤峰幸生の〝PRO〟講義
「生地の学校」
いよいよ開校します! -
自由なお洒落を
楽しみ尽くした
40年の軌跡がここに!
スタイリスト
「青柳光則商店」
-
お知らせ
見て締めて買って学ぼう!
「ぼくのおじさん」と
加賀健二さんの
コラボレートイベント
「ネクタイの学校」開催!
-
お知らせ
テバジャケット
だけじゃない!
「フスト ヒメノ」の
スペインアウター
2度目の受注会! -
お知らせ
レザーのプロも太鼓判!
天才職人がつくる革小物
「クレバレスコ」が
帰ってくる -
お知らせ
洋服好きなら
絶対見逃せない!
「トーナイ」の
ポップアップ&
オーダーイベント
-
お知らせ
6月28〜29日
P.J&CO.が帰ってくる!
現代に蘇った
ヴィンテージシルバーを
手に入れろ -
直筆〝ヤスヒコ〟サイン入り!
小林泰彦さんの新刊
『ヘビトラ大図鑑』の
書き下ろしイラストが
貴重な複製原画になった! -
お知らせ
〝赤峰本〟の第二弾!
『赤峰幸生の流儀
着ること 生きること』
発売しました!
-
お知らせ
(たぶん)世界初!
「ぼくのおじさん」が注目する
テバジャケットの
受注会を開催するよ!
-
お知らせ
とっておきのコートと
ジャケットを手に入れろ。
コヒーレンスと
オルビウムの
ポップアップストアを開催! -
お知らせ
業界人も熱視線を送る
2回目のトランクショー!
2月22〜24日、
「Atelier Lavoro」が
また来るぞ!
-
お知らせ
なんともうすぐ90歳!
小林泰彦さんが
47年ぶりの
ヘビーデューティー本
「ヘビトラ大図鑑」を
出版するぞ!
-
お知らせ
11月2〜3日開催!
P.J&CO.が提案する
奥深いヴィンテージ
シルバーの世界にようこそ
-
お知らせ
ヴィンテージ好きも
モード好きも必見!
オーストラリアの新鋭
「Atelier Lavoro」が
日本初上陸
-
お知らせ
この熱量を伝えたい!
鴨志田さんと坂田さんも
やってくる
コラボコートの
POP UP STORE
-
お知らせ
8月3日〜4日!
平野史也さんの
オーダーイベント、
ここが見どころ! -
お知らせ
「ぼくのおじさん」
公式ストアをチェック!
これがリアルな
スペインの
おじさん御用達! -
お知らせ
実物はもっとすごいぞ!
HAN SHOEMAKERが
「ぼくのおじさん」のアトリエで
トランクショーを開催!
-
お知らせ
極上生地を無造作に!
「ぼくのおじさん」と
赤峰さんが
バケットハットを
つくった!
-
お知らせ
コヒーレンスの
ポップアップストアで
〝ぼくのおじさん〟
スタイルを手に入れよう!
-
お知らせ
みんな集まれ!
「ぼくのおじさん学校」が
本屋B&Bで始まるよ -
お知らせ
「ぼくのおじさんと
珈琲FAROの
チャリティ蚤の市」
結果報告!
みんなで〝寄附〟について
考えよう。
-
お知らせ
すごい商品と見どころを
ちょっとだけ紹介!
「ぼくのおじさん」と
珈琲FAROの
チャリティ蚤の市
-
お知らせ
11月25日に開催!
「ぼくのおじさん」の
チャリティ蚤の市 -
パリの「ぼくのおじさん」通信
ヴィンテージウエアと
ノブナガパリを
ごちゃ混ぜにしたら
見えてきた
松下貴宏さんの世界 -
パリの「ぼくのおじさん」通信
もう、ただの服でいい。
パリの日本人デザイナー、
松下貴宏さんは
どうして〝変な服〟を
つくり続けるのか? -
パリの「ぼくのおじさん」通信
「ぼくのおじさん」と
パリのLUTAYSが
正真正銘の
クラシックな
ベレー帽をつくった!
-
お知らせ
1点ものの
スーツ生地でつくる!
『赤峰幸生の暮しっく』
専用ブックカバー -
お知らせ
「ぼくのおじさん」が
パパスのウェブマガジンを
つくった!
-
お知らせ
スーツを着るとき、
ネクタイを締めるとき。
〝ネクタイマエストロ〟の
動画を見よう! -
お知らせ
写真とワードローブで味わう
『赤峰幸生の暮しっく展』 -
お知らせ
若きジェントルマン、
阿由葉銀河くんが学ぶ!
〝ナポリ仕立て〟の
入門編にして決定版、
デ・ペトリロの真髄 -
お知らせ
『赤峰幸生の暮しっく』を
手に取ってくれた方、
またはこれから
手に取っていただく
方へ伝えたいこと
-
お知らせ
『赤峰幸生の暮しっく』に
興味をもってくれた皆さんへ -
お知らせ
ぼくたちのネックウエア
「スカーフタイ」を巻いて
街へ出よう! -
パリの「ぼくのおじさん」通信
ジャーナリスト・
ジャン・ミシェルさんのエレガンス -
お知らせ
ぼくのおじさん&モンブラン
『赤峰幸生の万年筆講座』開催! -
お知らせ
『ぼくのおじさん』
創刊にあたって